Article Title



第107回全国高等学校野球選手権大会は27日、前橋市の上毛新聞敷島球場で決勝戦を行い、健大高崎高校が延長11回タイブレークの末、4-3で前橋育英にサヨナラ勝ちし、2年連続五度目の夏の甲子園出場を決めた。



試合は3回表に育英が1アウトから相手のエラーとヒットで二人ランナーを溜めると、2番隅田川がホームランを放ち、試合が動き出す。
追いかける健大はその裏の攻撃で、2アウトから1番石田が2ベースヒットで出塁。続く2番キャプテンの加藤はセンター前にはじき返すタイムリー。一点を返して反撃の狼煙をあげる。さらに、3番秋山がフルカウントからの6球目をとらえ、レフトスタンドへ同点2ランを放ち、試合を振り出しに戻す。






以降は、一進一退の攻防。健大は下重、佐藤、石垣の投手リレー、育英は片岡、井澤の継投でお互い得点を許さず、スコアは動かないまま延長タイブレークに突入した。
10回は両チーム無得点に終わり、勝負は 11 回へ。11 回表の育英攻撃は、ランナーを進めるもあと一打が出ず無得点に。試合の決着はその裏に訪れる。
11回の裏、健大はこの回先頭の1番石田が初球を逃さず左中間へ打球を放ち、ランナーがホームイン。健大がサヨナラ勝ちで激戦を制した。






試合後、青柳監督は、「なんとか投手たちが粘ってくれて勝てました。本当にうれしいです。育英さんの素晴らしい守備力をうちも参考にしてやりましたので、育英さんがいたからこそと言うことで、決勝でやれて本当に良かったです。群馬県代表ということで、なんとか日本一を取りたいと思っていますのでご声援よろしくお願いします。」と語った。青柳監督のコメントには勝利の喜びだけでなく、相手校への敬意が込められており、スポーツマンとしての謙虚さと誠実さが感じられた。また、群馬県代表としての責任と覚悟を語る姿に、指導者としての熱意を感じた。


「本当に頼りないキャプテンで、仲間がついてきてくれて 2 連覇という目標が達成できたので、そこは仲間に、スタンドにいる仲間にも本当に感謝したいと思います。」と主将・加藤は涙を浮かべながら仲間への感謝を述べた。「ここからが本当の勝負だと思うので、日本一と言う目標を掲げて今やっとスタート地点に立ったと思うのでここから登り詰めて最後の最後まで力を振り絞って日本一をとれるように頑張りたいです。」と日本一に向けて、力強く語ってくれた。




健大エースの石垣は 8 回からの登板で自身のピッチングを 100 点に近いと評価。
「去年は自分のせいで 2 回戦で負けてしまったので、今年は日本一目指して頑張ります。
個人としては160出すことを目標に頑張ります。」と語った。
エースとして、個人の成長とチームの勝利、その両方を追い求める姿勢に心を打たれた。
甲子園への切符をつかんだ健大高崎。
今度は、全国の舞台で、「日本一」という目標に向けて、健大ナインの挑戦が始まる。
全68校の頂点に立った健大高崎の夏はまだ終わらない。



〈取材後記〉
部活動にのめり込んでいた身として、この戦いは胸の熱くなるものだった。
ただひたすら「勝利」だけを追い求める気持を思い出した。
健大高崎と前橋育英の一戦は頂上決勝にふさわしい緊張感と熱量に包まれていた。
両校が見せたプレーの一つひとつに、高校野球の魅力と奥深さを改めて感じた。
全国の舞台で健大高崎の選手が活躍することを心から期待したい。
[ライター/特派員]
左右田 光綺 (そうだ みつき)
高崎経済大学 2 年
学生団体 SONOSAKI 所属


健大高崎出場全選手






















前橋育英全選手





















